使える開発環境系フリーソフト9選
Contents
プログラミング開発系ソフト
Brackets
開発元:Adobe
開発形態:OSS開発
ソフトの目的:WEB開発用
対応OS:Windows、Mac OS
HTML、CSS、JavaScript、PHPの開発ができる。豊富なプラグインがある。
HSP開発セット
開発元:おにたま
開発形態:個人開発
ソフトの目的:Hot Soup Prosessor開発用
対応OS:Windows
比較的簡単にGUIアプリケーションが開発できる。年に一度HSPのプログラムコンテストがある。goto文が多用される。
MPLAB X IDE
開発元:Microchip
開発形態:企業開発
ソフトの目的:PIC、AVRマイコン開発用
対応OS:Windows、Linux、Mac OS
PICマイコン用統合開発環境だったが、MicrochipがAtmel社を買収したため、AVRマイコン用の開発環境としての機能も増えた。なぜかアセンブラは32bit OSでしか動かない。いまだに64bit版アセンブラは開発中である。
Pleiades
開発元:Shinji Kashihara
開発形態:個人開発
ソフトの目的:Java開発用
対応OS:Windows、Linux、Mac OS
Java開発環境であるEclipseを日本語化したソフト。
エディタ系ソフト
WOLF RPGエディター
開発元:SmokingWOLF
開発形態:個人開発
ソフトの目的:ゲーム開発用
対応OS:Windows
RPG以外も作れるRPGエディタ。毎年夏にコンテストが開かれる。
エミュレータ系ソフト
BlueStacks App Player
開発元:Bluestack Systems
開発形態:企業開発
ソフトの目的:Androidエミュレータ
対応OS:Windows
Androidのエミュレータ。パソコンでAndroidのアプリが使える。
NoxPlayer
開発元:Nox Limited
開発形態:企業開発
ソフトの目的:Androidエミュレータ
対応OS:Windows、Mac OS
Androidのエミュレータ。パソコンでAndroidのアプリが使える。
VirtualBox
開発元:Oracle
開発形態:企業開発
ソフトの目的:仮想マシン
対応OS:Windows、、Linux、Mac OS、Solaris、OS/2、OpenBSD
ほかのOSをVirtualBoxでつくった仮想マシン上にインストールして動かせる。
WCASL-II
開発元:渡辺 博芳
開発形態:個人開発
ソフトの目的:CASL-IIのエミュレータ
対応OS:Windows
基本情報技術者試験の試験科目であるアセンブリ言語における、仮想のコンピュータで使える仮想のアセンブリ言語のエミュレータ。
過去に存在した入手 or 使用不可能なフリーソフト
知る限りではなし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません