沼津駅~修善寺~戸田漁港~沼津駅 83kmサイクリング Part 4
- 1. 区間
- 2. 道中
- 2.1. 12:35 戸田漁港出発 区間:0km/38.2km、全区:44.8km/83km
- 2.2. 12:35 道中1 区間:0.1km/38.2km、全区:44.9km/83km
- 2.3. 12:58 沢海川起点 区間:1.0km/38.2km、全区:45.8km/83km
- 2.4. 13:13 戸田歯科 区間:1.6km/38.2km、全区:46.4km/83km
- 2.5. 13:19 夕映えの丘 区間:1.8km/38.2km、全区:46.6km/83km
- 2.6. 13:30 出会い岬 区間:2.1km/38.2km、全区:46.9km/83km
- 2.7. 14:01 煌めきの丘 区間:5.5km/38.2km、全区:50.3km/83km
- 2.8. 14:37 道中2 区間:7.2km/38.2km、全区:52.0km/83km
- 2.9. 15:05 井田トンネル 区間:8.5km/38.2km、全区:53.3km/83km
- 2.10. 15:16 富士山ビュースポット西浦江梨 区間:11.7km/38.2km、全区:56.5km/83km
- 2.11. 16:16 長井崎トンネル 区間:23.3km/38.2km、全区:68.1km/83km
- 2.12. 16:23 富士見トンネル 区間:24.6km/38.2km、全区:69.4km/83km
- 2.13. 16:31 淡島 区間:26.2km/38.2km、全区:71.0km/83km
- 2.14. 17:02 道中3 区間:32.7km/38.2km、全区:77.5km/83km
- 2.15. 17:14 道中4 区間:34.9km/38.2km、全区:79.7km/83km
- 2.16. 17:39 沼津駅到着 区間:38.2km/38.2km、全区:83.0km/83km
- 3. 次回(まとめ)
- 4. 出発前
- 5. 他の回
- 6. 広告
区間
区間:戸田漁港~沼津駅、38.2km/83km、制覇:44.8km/83km
経路
Google Mapsのルート選択の限界により、少々実態と異なる箇所がある場合がある。Google Maps上でルートを改変した場合、埋め込みができないためブログカードで貼り付けた。Google Mapsのルート選択の限界により、3つに分けている。
道順の概要
- 県道17号線を進み、国道414号線と合流。
- 国道414号線から、外堀通りに左折する。
- 沼津駅南口交差点で右折すると目的地に着く。
道の高低差
途中に2回上って下る。全部で300m程度上り、300m程度下る。
特筆すべき高低差のある箇所を以下に記す。Google Mapsのルート選択の限界により、少々実態と異なる箇所がある場合がある。
道中
12:35 戸田漁港出発 区間:0km/38.2km、全区:44.8km/83km

写真右側にある行列のできている深海料理屋が気になる。
戸田地区も沼津であり、標識の「沼津」があまりにもアバウトすぎて何も伝わらない。
おそらく戸田村が沼津市と合併する前にできた標識であり、旧戸田村と旧沼津市の境界を指しているのだろう。
12:35 道中1 区間:0.1km/38.2km、全区:44.9km/83km

海の波があるが、意外ときれいに撮れた。
12:58 沢海川起点 区間:1.0km/38.2km、全区:45.8km/83km

疲れていたため、ここまで上るのに20分もかかってしまった。
13:13 戸田歯科 区間:1.6km/38.2km、全区:46.4km/83km

戸田歯科は、眺めが良い歯科。露天風呂もある。
13:19 夕映えの丘 区間:1.8km/38.2km、全区:46.6km/83km



インスタなどに映えるのかと思ったが、夕日が映るという意味であると後で理解した。
インス「タ映えの丘」に見えてしょうがない。
13:30 出会い岬 区間:2.1km/38.2km、全区:46.9km/83km





晴れていれば、銀のリングの中に富士山が入って見えるスポット。戸田漁港も見えてよい。
14:01 煌めきの丘 区間:5.5km/38.2km、全区:50.3km/83km


進む方向を見ると、今の地点よりも標高が高いところに行かなければならないことがわかる。つらい。
14:37 道中2 区間:7.2km/38.2km、全区:52.0km/83km

井田地区がみえる。左中央に、煌めきの丘が見える。
15:05 井田トンネル 区間:8.5km/38.2km、全区:53.3km/83km

このトンネルに入ると大きな二つの上り道は終わる。
15:16 富士山ビュースポット西浦江梨 区間:11.7km/38.2km、全区:56.5km/83km


富士山が見えるときれいそうだ。この後の道では、変わらず富士山と海が見えるためあまり写真を撮っていない。
この後の長井崎トンネルまでで、自販機でカルピスとスポーツドリンクを購入した。
16:16 長井崎トンネル 区間:23.3km/38.2km、全区:68.1km/83km

県道17号線のこの周辺でここだけ海が片側にない。
このトンネルを避けて、ずっと海を見ながらサイクリングすることもできる。
16:23 富士見トンネル 区間:24.6km/38.2km、全区:69.4km/83km

富士山はトンネルの中では見れないが富士見トンネル。富士見にある。
16:31 淡島 区間:26.2km/38.2km、全区:71.0km/83km

淡島。特徴的な形。
17:02 道中3 区間:32.7km/38.2km、全区:77.5km/83km


文明を感じるチェーン店を見つけたが、駐車場が広くまだまだ田舎だなと感じた。
17:14 道中4 区間:34.9km/38.2km、全区:79.7km/83km

チェーン店がいきなり増え、文明を感じた。
17:39 沼津駅到着 区間:38.2km/38.2km、全区:83.0km/83km

帰ってこれた。
隣にロードバイクでサイクリングをしてきた風の人がいた。
ラブライブ柄のシャツとバンダナとリュック(おそらく全キャラ分のぬいぐるみをぶら下げている)を身に着け、大きなラブライブのぬいぐるみを持っているオタクがいた。
その相方も大きなラブライブのぬいぐるみを持っていた。
次回(まとめ)
出発前
他の回
「20220503 83kmサイクリング」でタグ付けを行っている。
広告
沼津機関区の碑横で今回のサイクリングの最初と最後の写真を撮った。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません