使える音声系フリーソフト19選
音楽視聴系ソフト
AIMP
- 開発元:Artem Izmaylov
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽視聴
- 対応OS:Windows、Android
- ライセンス:
- 商用利用:可
高音質なミュージックプレイヤー。対応しているファイルフォーマットが多い。インターネットラジオも聞け、録音もできる。
foobar2000
- 開発元:Peter Pawlowski
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽視聴
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
ハイレゾに対応したミュージックプレイヤー。カスタマイズ性に優れている。
iTunes
- 開発元:Apple
- 開発形態:企業開発
- ソフトの目的:音楽視聴
- 対応OS:Windows、Mac OS
- ライセンス:
- 商用利用:可
AppleのミュージックプレイヤーだがWindowsにも対応している。音楽のファイル形式の変換ができる。音楽等を購入できる。
参考になりそうな本
聞々ハヤえもん
- 開発元:山内良太
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽視聴
- 対応OS:Windows、Mac OS、Android、iPhone
- ライセンス:
- 商用利用:可
再生速度や音程を変えられるミュージックプレイヤー。
ラジオ視聴系ソフト
RadioSure
- 開発元:
- 開発形態:
- ソフトの目的:ラジオ録音
- 対応OS:Windows
- ライセンス:
- 商用利用:可
海外のラジオを録音できる。
StreamWriter
- 開発元:Alexander Nottelmann
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:ラジオ録音
- 対応OS:Windows
- ライセンス:GPL v3
- 商用利用:可
海外のラジオを録音できる。
TapinRadio
- 開発元:Raimersoft
- 開発形態:団体開発
- ソフトの目的:ラジオ録音
- 対応OS:Windows
- ライセンス:
- 商用利用:可
海外のラジオを録音できる。
らじれこ
- 開発元:
- 開発形態:
- ソフトの目的:ラジオ視聴・録音
- 対応OS:Windows、Mac OS
- ライセンス:
- 商用利用:可
radiko.jp、らじる★らじる、超!A&G+、OTTAVA、音泉、Shoutcast、Backstage Café、WREP、JCBAを含むコミュニティFM、渋谷クロスFM、ABEMA RADIOチャンネルに対応している。
音楽作成系ソフト
Domino
- 開発元:TAKEBO SOFT
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽作成
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
無料の高機能作曲ソフト。初心者でも使いやすい。
MuseScore
- 開発元:MuseScore BVBA
- 開発形態:企業開発
- ソフトの目的:音楽作成
- 対応OS:Windows、Linux、Mac OS
- ライセンス:独自
- 商用利用:不可
譜面上で作曲を行えるソフト。MIDI音源からインポートして楽譜を作ることもできる。
Retro Music Editor
- 開発元:TAD
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽作成
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
レトロミュージックを作曲できるソフト。矩形波や三角波、ノイズを使って作曲できる。それぞれの波の細かい設定は可能である。
音声合成系ソフト
Softalk
- 開発元:CNCC
- 開発形態:
- ソフトの目的:音声合成
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
よく動画ででてくるゆっくりに話をさせることができる。AquesTalkだけでなく、Microsoft Samなどに無理やり日本語を話させることもできる。
UTAU
- 開発元:飴屋/菖蒲
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音声合成
- 対応OS:Windows、Mac OS
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
音MADの支援ソフトから発達して音声合成ソフトになったもの。5000以上の音源を持つ。
代表的な音源:
- 重音テト:活舌のよい音源。登場から今まで、圧倒的によく使われている。
参考になりそうな本
音声加工系ソフト
Audacity
- 開発元:Audacity
- 開発形態:OSS開発
- ソフトの目的:音声の加工
- 対応OS:Windows、Linux、Mac OS
- ライセンス:GPL v3
- 商用利用:可
非破壊編集ができる音楽編集ソフト。
Keppy's MIDI Converter
- 開発元:KaleidonKep99
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:MIDIを音声ファイルに変換
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
MIDIを音声ファイルに変換するソフト。サウンドフォントやVSTを登録して変換を行うことができる。
mp3directcut
- 開発元:Martin Pesch
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音声の切り取り
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
mp3の無劣化編集による切り取りと保存ができる音楽編集ソフト。
歌声りっぷ
- 開発元:TODAKEN
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音声の差分をとる
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:連絡必須
二つの音声ファイルから、その差分をとって保存するソフト。
音声解析系ソフト
WaveTone
- 開発元:あっきー
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:採譜支援
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
WAVEやmp3ファイルなどの音を解析して、どの音が鳴っているかピアノロール状に表示してくれるソフト。
音声ファイル管理系ソフト
Mp3tag
- 開発元:Florian Heidenreich
- 開発形態:個人開発
- ソフトの目的:音楽ファイルのタグ付け
- 対応OS:Windows
- ライセンス:独自
- 商用利用:可
多種類の音楽ファイルやよく使われている動画ファイルの形式に対応しているタグエディタ。
過去に存在した入手 or 使用不可能なフリーソフト
Radikool
開発元:Ez-design(you)
開発形態:個人開発
ソフトの目的:ラジオ録音
対応OS:Windows
Radiko、らじるらじる、ListenRadio、超!A&Gを録音できる。
他カテゴリのフリーソフト
「使えるフリーソフトN選」でタグ付けを行っている。
広告
有名な音声合成ソフトは以下である。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません